2010年03月09日
クジラ・イルカ??
こんにちは
最近はこちらのブログの更新が出来ていませんでした
という事で今日久しぶりに更新
タイトルを見て何かを閃いた人、おそらく正解
昨日は第82回アカデミー賞の発表と授賞式がロサンゼルスで行われました
今日は『アバター』や『ハート・ロッカー』はちょっとよけといて。。。
今日の話題は“長編ドキュメンタリー賞”部門で和歌山県太地町を舞台にした
“The cove”です。
これは受賞前から物議があったイルカ漁の話です
“cove(コーヴ)”というのは“入り江”の意味。
これをブログに書くことによって炎上になるかも知れない、という危険もあるかと思いますが腑に落ちない点もあるので書かせて頂きます
まず、太地町では古くからイルカを食する文化がありそれを同町の入り江でイルカを追い込み、漁師達が捕獲している、というシーンが隠し撮りされています。
(私は太地町はクジラのイメージがあったのでイルカを食べていたとはこの映画が出てくるまで知りませんでした
)
イルカは水族館でしか見た事がない私なので、最初はイルカを食べるのん
と驚いていましたが、少し踏み込んで考えると各国の食文化の違いが浮き彫りになってきます。
我々日本人がよく口にする“肉”というのは
牛、豚、鶏、(一部では)猪、鹿、馬などが挙げられると思います。
一昔前は、牛や豚などを家畜として飼っていてそれを食用にしていたのはご存知でしょう。
今やスーパーに行けば肉は精肉されてパックに入って売られているのが当たり前なんですが、いずれの場合も食用にするために“殺す”いわゆる“屠殺”(とさつ)という行為を経ています。
生々しい話なのですが、屠殺する事によって“穢れ”のレッテルを貼られた屠場もあり、部落問題にまで発展した地域があったようです。
みなさん“お肉”は好きな人も多いと思います。
私も好きです。
でもそれがどのようにしてどこから来ているという事まで考えて食べている人は少ないかと思います。
食用のための“屠殺”という行為は絶対に必要な過程です。
しかしそれは閉ざされた世界の中で埋もれてしまってオープンにはされません。
聞いた話なのですが最近では食育の一環としてちゃんと教えている学校があるそうです。
要は“屠殺”の対象物が問題なのです。
『あんなかわいいイルカを食べるなんて…』
でも太地町ではそれが昔からずっと続いてきた食文化なのです。
それを勝手に隠し撮りされて映画になって抗議が殺到するなど、地元の人にとっては寝耳に水の話です。
日本ではペットとして飼われている犬や猫は中国や韓国の一部地域では食用にする文化もあります。
動物がかわいいから飼う、殺さない…とかは地域によって全く違ったものになってきます。
日本の調査捕鯨に対して問題行動を起こしている反捕鯨団体“シーシェパード”にも繋がるものがあると思います。
(日本は食べるための捕鯨ではなく、あくまで研究のためのものでそれが終われば食用にまわる)
という事を考えるとあからさまに太地町のイルカ漁を批判する事は出来ないと思います。
映画は日本では今夏上映予定ですが、上映中止になる事も考えられます。
最後に。。
これはあくまで私一個人としての意見や感想なので、もちろんイルカ漁には反対だという方も当然いると思います。
人によって考え方が異なるという事もご承知おき下さい。
また、気分が悪くなったという方がおられたらすみません。

最近はこちらのブログの更新が出来ていませんでした

という事で今日久しぶりに更新

タイトルを見て何かを閃いた人、おそらく正解

昨日は第82回アカデミー賞の発表と授賞式がロサンゼルスで行われました

今日は『アバター』や『ハート・ロッカー』はちょっとよけといて。。。
今日の話題は“長編ドキュメンタリー賞”部門で和歌山県太地町を舞台にした
“The cove”です。
これは受賞前から物議があったイルカ漁の話です

“cove(コーヴ)”というのは“入り江”の意味。
これをブログに書くことによって炎上になるかも知れない、という危険もあるかと思いますが腑に落ちない点もあるので書かせて頂きます

まず、太地町では古くからイルカを食する文化がありそれを同町の入り江でイルカを追い込み、漁師達が捕獲している、というシーンが隠し撮りされています。
(私は太地町はクジラのイメージがあったのでイルカを食べていたとはこの映画が出てくるまで知りませんでした

イルカは水族館でしか見た事がない私なので、最初はイルカを食べるのん

我々日本人がよく口にする“肉”というのは
牛、豚、鶏、(一部では)猪、鹿、馬などが挙げられると思います。
一昔前は、牛や豚などを家畜として飼っていてそれを食用にしていたのはご存知でしょう。
今やスーパーに行けば肉は精肉されてパックに入って売られているのが当たり前なんですが、いずれの場合も食用にするために“殺す”いわゆる“屠殺”(とさつ)という行為を経ています。
生々しい話なのですが、屠殺する事によって“穢れ”のレッテルを貼られた屠場もあり、部落問題にまで発展した地域があったようです。
みなさん“お肉”は好きな人も多いと思います。
私も好きです。
でもそれがどのようにしてどこから来ているという事まで考えて食べている人は少ないかと思います。
食用のための“屠殺”という行為は絶対に必要な過程です。
しかしそれは閉ざされた世界の中で埋もれてしまってオープンにはされません。
聞いた話なのですが最近では食育の一環としてちゃんと教えている学校があるそうです。
要は“屠殺”の対象物が問題なのです。
『あんなかわいいイルカを食べるなんて…』
でも太地町ではそれが昔からずっと続いてきた食文化なのです。
それを勝手に隠し撮りされて映画になって抗議が殺到するなど、地元の人にとっては寝耳に水の話です。
日本ではペットとして飼われている犬や猫は中国や韓国の一部地域では食用にする文化もあります。
動物がかわいいから飼う、殺さない…とかは地域によって全く違ったものになってきます。
日本の調査捕鯨に対して問題行動を起こしている反捕鯨団体“シーシェパード”にも繋がるものがあると思います。
(日本は食べるための捕鯨ではなく、あくまで研究のためのものでそれが終われば食用にまわる)
という事を考えるとあからさまに太地町のイルカ漁を批判する事は出来ないと思います。
映画は日本では今夏上映予定ですが、上映中止になる事も考えられます。
最後に。。
これはあくまで私一個人としての意見や感想なので、もちろんイルカ漁には反対だという方も当然いると思います。
人によって考え方が異なるという事もご承知おき下さい。
また、気分が悪くなったという方がおられたらすみません。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
16:58
│Comments(8)
2009年11月27日
デフレと円高の行く末は
おはようございます
最近ニュースを見ていると嫌でもデフレや円高の話題を耳にするようになりましたね

(本日の読売新聞経済面より)
昨日の為替相場は14年ぶり86円台の円高水準になったという事で、年末にかけて景気二番底になる懸念が…。
(さきほど8時台に円相場をチェックすると85円台になっていました)
昨秋のリーマン破綻時は円は87円台になりましたが、ここ数日の円の急騰はあまりにも異常で日本経済は先行き不安という見方がより一層強くなりました。
日本政府は円よりもドル安に原因があると強調します。
一刻も早く、金融緩和を実施し、対策を講じるべきです。
円高になれば海外旅行客や、海外からの輸入品を扱う業者は恩恵を受けます。
しかし、逆に車など海外へ向けて輸出する会社にとっては円高になればなるほど大きな損失を被る事になってしまいます。
円高に関連して今日本を悩ませているのがデフレです。
デフレは“デフレーション”の略で物価が下がるという事を意味します。
ちなみに逆に物価が上がる現象を“インフレーション”と言います。
政府はこの程、日本経済は緩やかなデフレ傾向にあると発表しました。
不景気で消費者にモノを少しでも多く買ってもらうために店は商品の値を下げる→企業の収益減→従業員の給料減→財布のヒモが固くなる→モノを買わなくなる→さらに店は値を下げざるを得ない
これが“デフレスパイラル”と呼ばれる悪循環の構図です。
スパイラルとは“らせん”という意味です。
らせんの形のように悪い事がぐるぐる回っているという事。
消費者にとってはモノが安くなるのは嬉しい事です。
しかし最後の最後に巡り巡って自分の元に返ってくるという事も忘れてはなりません
また年末にかけて雇用悪化や会社の倒産も懸念されます。
一刻も早くこの状態から抜け出せるよう、政府はマニフェストにこだわらず、柔軟な姿勢で日本経済の舵取りをしてもらいたいと思います。

最近ニュースを見ていると嫌でもデフレや円高の話題を耳にするようになりましたね


(本日の読売新聞経済面より)
昨日の為替相場は14年ぶり86円台の円高水準になったという事で、年末にかけて景気二番底になる懸念が…。
(さきほど8時台に円相場をチェックすると85円台になっていました)
昨秋のリーマン破綻時は円は87円台になりましたが、ここ数日の円の急騰はあまりにも異常で日本経済は先行き不安という見方がより一層強くなりました。
日本政府は円よりもドル安に原因があると強調します。
一刻も早く、金融緩和を実施し、対策を講じるべきです。
円高になれば海外旅行客や、海外からの輸入品を扱う業者は恩恵を受けます。
しかし、逆に車など海外へ向けて輸出する会社にとっては円高になればなるほど大きな損失を被る事になってしまいます。
円高に関連して今日本を悩ませているのがデフレです。
デフレは“デフレーション”の略で物価が下がるという事を意味します。
ちなみに逆に物価が上がる現象を“インフレーション”と言います。
政府はこの程、日本経済は緩やかなデフレ傾向にあると発表しました。
不景気で消費者にモノを少しでも多く買ってもらうために店は商品の値を下げる→企業の収益減→従業員の給料減→財布のヒモが固くなる→モノを買わなくなる→さらに店は値を下げざるを得ない
これが“デフレスパイラル”と呼ばれる悪循環の構図です。
スパイラルとは“らせん”という意味です。
らせんの形のように悪い事がぐるぐる回っているという事。
消費者にとってはモノが安くなるのは嬉しい事です。
しかし最後の最後に巡り巡って自分の元に返ってくるという事も忘れてはなりません

また年末にかけて雇用悪化や会社の倒産も懸念されます。
一刻も早くこの状態から抜け出せるよう、政府はマニフェストにこだわらず、柔軟な姿勢で日本経済の舵取りをしてもらいたいと思います。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
09:39
│Comments(6)
2009年10月30日
男性の育児休暇
おはようございます
この前、ヤフーのニュースでこんな記事があったので紹介します。
厚労省の調査によると日本の男性の4人に3人は
“育児より仕事”
という結果が出たそうです。
大きな理由は休暇を取ることによって職場に迷惑がかかるから…なんだそうです。
また、職場によっては元から休暇という制度がない所もあるかも知れません。
男は仕事、女は家事と育児という考えが未だ根強く残っているといえます。
男女雇用機会均等法の法律が出来てしばらく経ちますが、やはり産むのは女性、おっぱいをあげるのも女性ですよね。
男女平等だとは言いますが、男女で体のつくりが違うのでどうしても50-50とはいかないようです。
もっと男性の育児支援、女性の再就職支援を政府が積極的に取り組んで欲しいですよね。
男性の育児休暇は取りにくいとは思いますが、最近のお父さん達は家族思いな優しい男性が増えてきていると思います

この前、ヤフーのニュースでこんな記事があったので紹介します。
厚労省の調査によると日本の男性の4人に3人は
“育児より仕事”
という結果が出たそうです。
大きな理由は休暇を取ることによって職場に迷惑がかかるから…なんだそうです。
また、職場によっては元から休暇という制度がない所もあるかも知れません。
男は仕事、女は家事と育児という考えが未だ根強く残っているといえます。
男女雇用機会均等法の法律が出来てしばらく経ちますが、やはり産むのは女性、おっぱいをあげるのも女性ですよね。
男女平等だとは言いますが、男女で体のつくりが違うのでどうしても50-50とはいかないようです。
もっと男性の育児支援、女性の再就職支援を政府が積極的に取り組んで欲しいですよね。
男性の育児休暇は取りにくいとは思いますが、最近のお父さん達は家族思いな優しい男性が増えてきていると思います

Posted by ひだまり(元 shoin) at
08:20
│Comments(0)
2009年10月14日
リニア構想
こんばんは。
最近こちらのブログはサボり気味になっております。。。
世間では羽田ハブ空港化で騒がれていますが関空そっちのけになっているので少し残念な所
という事でまた乗り物の話題を。
ついにここまで来たかリニア構想。
2025年開業予定で東京-大阪間を最短67分で結ぶそうです。
途中のルートがまだはっきり決まっていないそうですが総事業費は8〜9兆円かかるんだそうです。
凡人には想像出来ないような額ですね〜
“狭い日本、そんなに急いで何処へ行く…”
みたいな言葉がありましたけど、私もそう思います。
世の中がどんどん便利になる事は賛成ですが、リニアは主にJRが管理します。
尼崎脱線事故は記憶に新しいですが、早く旧国鉄体質から抜け出して安全対策を徹底して頂きたいと思います。
それと個人的な愚痴ですが…
JRのダイヤの乱れは尋常ではありません!
旦那さんよく阪和線で人身事故や急病人(本当にいるんだろうか)などで巻き込まれてしまうんだそうです
リニアが出来ても過密ダイヤにならない事を祈ります…
最近こちらのブログはサボり気味になっております。。。
世間では羽田ハブ空港化で騒がれていますが関空そっちのけになっているので少し残念な所

という事でまた乗り物の話題を。
ついにここまで来たかリニア構想。
2025年開業予定で東京-大阪間を最短67分で結ぶそうです。
途中のルートがまだはっきり決まっていないそうですが総事業費は8〜9兆円かかるんだそうです。
凡人には想像出来ないような額ですね〜

“狭い日本、そんなに急いで何処へ行く…”
みたいな言葉がありましたけど、私もそう思います。
世の中がどんどん便利になる事は賛成ですが、リニアは主にJRが管理します。
尼崎脱線事故は記憶に新しいですが、早く旧国鉄体質から抜け出して安全対策を徹底して頂きたいと思います。
それと個人的な愚痴ですが…
JRのダイヤの乱れは尋常ではありません!
旦那さんよく阪和線で人身事故や急病人(本当にいるんだろうか)などで巻き込まれてしまうんだそうです

リニアが出来ても過密ダイヤにならない事を祈ります…

Posted by ひだまり(元 shoin) at
23:27
│Comments(2)
2009年10月03日
東京落選
こんばんは。
旦那さん次の日はお休みなので二人して夜更かししています
たまたまテレビを見ていると。。。
コペンハーゲンから中継
あっ、オリンピックの開催地決まるんだ〜
最終候補に残ったのは
マドリード、シカゴ、リオ、東京です。
1回目の投票でシカゴが落選
オバマ大統領やミシェルさんがあれだけアピールしていたにも関わらずちょっと意外でした。。
そして2回目の投票で東京が落選
オリンピック招致なのに殆ど盛り上がってなかったし〜
まぁ石原都知事もあまり力入ってなかったような
まぁ仕方ないですね。
そして先程3回目の投票が終わり開催地が決定したそうです
でも発表は約1時間後なんだそうです
私の予想ではリオだと思うんですが
マドリードは2012年のロンドンと同じヨーロッパだし可能性は低いかなと。
結果は朝起きてからのお楽しみになりそうです。
それではおやすみなさい
旦那さん次の日はお休みなので二人して夜更かししています

たまたまテレビを見ていると。。。
コペンハーゲンから中継

あっ、オリンピックの開催地決まるんだ〜

最終候補に残ったのは
マドリード、シカゴ、リオ、東京です。
1回目の投票でシカゴが落選

オバマ大統領やミシェルさんがあれだけアピールしていたにも関わらずちょっと意外でした。。
そして2回目の投票で東京が落選

オリンピック招致なのに殆ど盛り上がってなかったし〜

まぁ石原都知事もあまり力入ってなかったような

まぁ仕方ないですね。
そして先程3回目の投票が終わり開催地が決定したそうです

でも発表は約1時間後なんだそうです

私の予想ではリオだと思うんですが

マドリードは2012年のロンドンと同じヨーロッパだし可能性は低いかなと。
結果は朝起きてからのお楽しみになりそうです。
それではおやすみなさい

Posted by ひだまり(元 shoin) at
00:56
│Comments(0)
2009年10月01日
ピンクリボン運動
こんばんは☆
今日からピンクリボンキャンペーンが全国で始まります。
女性の方ならピンとくるかも知れませんが男性の方分かりますか〜?
ピンクリボンとは
乳ガンの撲滅、検診の早期受診を推進する運動です。
乳ガンは初期のものなら完治できるとされています。
日本では年間約4万人がかかると言われていて、最近は死亡者も増えています。
また最近では20代の若い患者が増えているそう。
日本では40歳以上の検診を奨めています。
しかし日本は欧米諸国と比べて検診率がダントツ低いんです!
政府(自民党の政策であるが民主は継続するか検討中)は対象年齢の女性に検診クーポンを配布し、検診率アップを図るそうです。
果たしてこれが根本的な対策になるんでしょうか…??
私は乳ガンではないのですが、婦人科系の大きな病気を患った事もあり、決して他人事ではありません。
和歌山市でもイベントが開催されるそうなのでこの機会に検診に行ってみるとか、知らない人に教えてあげるのもいいかもしれませんね。
今日からピンクリボンキャンペーンが全国で始まります。
女性の方ならピンとくるかも知れませんが男性の方分かりますか〜?
ピンクリボンとは
乳ガンの撲滅、検診の早期受診を推進する運動です。
乳ガンは初期のものなら完治できるとされています。
日本では年間約4万人がかかると言われていて、最近は死亡者も増えています。
また最近では20代の若い患者が増えているそう。
日本では40歳以上の検診を奨めています。
しかし日本は欧米諸国と比べて検診率がダントツ低いんです!
政府(自民党の政策であるが民主は継続するか検討中)は対象年齢の女性に検診クーポンを配布し、検診率アップを図るそうです。
果たしてこれが根本的な対策になるんでしょうか…??
私は乳ガンではないのですが、婦人科系の大きな病気を患った事もあり、決して他人事ではありません。
和歌山市でもイベントが開催されるそうなのでこの機会に検診に行ってみるとか、知らない人に教えてあげるのもいいかもしれませんね。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
20:32
│Comments(0)
2009年09月26日
日本の翼業界
こんばんは。
メインのブログを再開
したのでこちらのブログもぼちぼちやっていこうと思っているのでまたよろしくお願いします
今日は世間を騒がしているJAL(日本航空)の再建問題についてです
飛行機に乗った事がある人ならば一度は利用した事があるであろう我が国の大きな航空会社です。
そんな会社がいま岐路に立たされています。
“親方日の丸”の経営体質の甘さ、他の会社に類を見ないOB企業年金などの高賃金体質の高コスト体質、また2001年の世界同時多発テロ以降の旅客数の減少などが経営悪化に繋がりました。
テレビなどのマスコミではJALの経営の甘さだけが指摘されがちですが、私は我が国の航空業界全体の問題だと思うのです。
日本の航空会社はJAL(日本航空)とANA(全日空)の実質2社の寡占状態にあり、競争力の無さ、また空港の発着料の高さから海外の航空会社が参入しにくいといった事などにあります。
日本航空は政界などと太いパイプで繋がっていますから潰したくないというのが国のホンネ。
しかし、海外ではその国のJALにあたるような大きな航空会社が潰れてしまった例はいくつもありますし、決して珍しい事ではありません。
すでにJALは年内に100億円の追加融資を決めています。
それはまさに私たちの税金です。
無駄な公共事業の排除とともに、我が国の航空業界がこの機会にさらに改善されるよう期待したいと思います。
メインのブログを再開


今日は世間を騒がしているJAL(日本航空)の再建問題についてです

飛行機に乗った事がある人ならば一度は利用した事があるであろう我が国の大きな航空会社です。
そんな会社がいま岐路に立たされています。
“親方日の丸”の経営体質の甘さ、他の会社に類を見ないOB企業年金などの高賃金体質の高コスト体質、また2001年の世界同時多発テロ以降の旅客数の減少などが経営悪化に繋がりました。
テレビなどのマスコミではJALの経営の甘さだけが指摘されがちですが、私は我が国の航空業界全体の問題だと思うのです。
日本の航空会社はJAL(日本航空)とANA(全日空)の実質2社の寡占状態にあり、競争力の無さ、また空港の発着料の高さから海外の航空会社が参入しにくいといった事などにあります。
日本航空は政界などと太いパイプで繋がっていますから潰したくないというのが国のホンネ。
しかし、海外ではその国のJALにあたるような大きな航空会社が潰れてしまった例はいくつもありますし、決して珍しい事ではありません。
すでにJALは年内に100億円の追加融資を決めています。
それはまさに私たちの税金です。
無駄な公共事業の排除とともに、我が国の航空業界がこの機会にさらに改善されるよう期待したいと思います。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
20:40
│Comments(2)
2009年09月12日
長寿の国・日本
おはようございます。
昨日テレビを見ていると100歳以上のお年寄りが4万人を越えたといっていました。
医療技術の進歩により平均寿命が伸びた事もありますが、高齢化社会が進んでいるのも事実です。
長生きするメリット、デメリットもありますがこれからは確実にお年寄り排除の世の中になっていくでしょう。。。
(どうせ年金なんて貰えないんですから〜)
みなみに、年齢は忘れたのですが和歌山県の最高齢の方は紀の川市在住の女性なんだそうです。
私のおばあちゃんは83歳なんですがまだまだ長生きして欲しいです〜。
昨日テレビを見ていると100歳以上のお年寄りが4万人を越えたといっていました。
医療技術の進歩により平均寿命が伸びた事もありますが、高齢化社会が進んでいるのも事実です。
長生きするメリット、デメリットもありますがこれからは確実にお年寄り排除の世の中になっていくでしょう。。。
(どうせ年金なんて貰えないんですから〜)
みなみに、年齢は忘れたのですが和歌山県の最高齢の方は紀の川市在住の女性なんだそうです。
私のおばあちゃんは83歳なんですがまだまだ長生きして欲しいです〜。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
08:04
│Comments(2)
2009年09月08日
アタックNeo
こんばんは。
今日は先日発売された洗剤についての話題を。
花王から発売された“アタックNeo”
なんと洗濯の時のすすぎが1回で出来るというのです。
そうなれば節水にもなるし、時間の短縮にもなるって事ですよね〜。
しかも従来の洗剤と同じ回数使えるというのです。
我が家は買い置きの粉洗剤がまだあるので買ってないんですが正直
『すすぎ1回って大丈夫なん
』
って思ってしまいます。
すでに購入して使われた方いましたら感想教えて下さいね〜
今日は先日発売された洗剤についての話題を。
花王から発売された“アタックNeo”
なんと洗濯の時のすすぎが1回で出来るというのです。
そうなれば節水にもなるし、時間の短縮にもなるって事ですよね〜。
しかも従来の洗剤と同じ回数使えるというのです。
我が家は買い置きの粉洗剤がまだあるので買ってないんですが正直
『すすぎ1回って大丈夫なん

って思ってしまいます。
すでに購入して使われた方いましたら感想教えて下さいね〜

Posted by ひだまり(元 shoin) at
19:20
│Comments(0)
2009年09月05日
きしゅう君防犯メール
おはようございます。
皆さん、和歌山県警の「きしゅう君防犯メール」ってご存知ですか
事件や事故の情報をいち早くお知らせしてくれるメール配信サービスです。
私も登録していますが例えば
◎「〇〇(場所)で子供が不審者に声をかけられた」
◎「和歌山市の女性が〇〇と名乗る男から架空請求された」
◎「渋滞情報」
などの情報が配信されます。
登録は2万人を目標としていますが、まだまだなんだそうでう。
物騒な世の中、警察からダイレクトに配信されるお知らせで事件、事故の未然防止に役立ちます。
登録は無料。
受信希望時間帯、受信希望情報、必要な地域の情報(警察署管内)が設定できます。
興味のある方は是非。
登録は。。。
携帯
touroku-m@kisyuukun-ml.police.pref.wakayama.lg.jp
パソコン
touroku@kisyuukun-ml.police.pref.wakayama.lg.jp
です。
皆さん、和歌山県警の「きしゅう君防犯メール」ってご存知ですか

事件や事故の情報をいち早くお知らせしてくれるメール配信サービスです。
私も登録していますが例えば
◎「〇〇(場所)で子供が不審者に声をかけられた」
◎「和歌山市の女性が〇〇と名乗る男から架空請求された」
◎「渋滞情報」
などの情報が配信されます。
登録は2万人を目標としていますが、まだまだなんだそうでう。
物騒な世の中、警察からダイレクトに配信されるお知らせで事件、事故の未然防止に役立ちます。
登録は無料。
受信希望時間帯、受信希望情報、必要な地域の情報(警察署管内)が設定できます。
興味のある方は是非。
登録は。。。
携帯
touroku-m@kisyuukun-ml.police.pref.wakayama.lg.jp
パソコン
touroku@kisyuukun-ml.police.pref.wakayama.lg.jp
です。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
09:18
│Comments(2)
2009年09月03日
ペコちゃんパクリ
おはようございます。
今日は社会面の話題を。
不二家のペコちゃんって皆さんご存知ですよねぇ?
それが盗まれたというのです!
しかも和歌山で。。。
犯人はとある暴力団幹部の人なんだそうです。
今年はじめからペコちゃんが盗まれる事件が関西で11件起きており、和歌山東署は関連を追及中。
ちなみに。。。
ペコちゃんは古物商に売れば1体20万円ほどで取引されるそうです。
せやからって暴力団のおっちゃんが盗んでいいわけないやろ~
不二家は過去にいろいろあって今頑張っている最中です。
それを逆撫でするような行為はやめて欲しいと思います。
今日は社会面の話題を。
不二家のペコちゃんって皆さんご存知ですよねぇ?
それが盗まれたというのです!
しかも和歌山で。。。

犯人はとある暴力団幹部の人なんだそうです。
今年はじめからペコちゃんが盗まれる事件が関西で11件起きており、和歌山東署は関連を追及中。
ちなみに。。。
ペコちゃんは古物商に売れば1体20万円ほどで取引されるそうです。
せやからって暴力団のおっちゃんが盗んでいいわけないやろ~

不二家は過去にいろいろあって今頑張っている最中です。
それを逆撫でするような行為はやめて欲しいと思います。
Posted by ひだまり(元 shoin) at
08:30
│Comments(0)
2009年09月02日
ユニクロ&ディズニー
おはようございます。
今日は経済の話題を。
先日、ユニクロがディズニー社とのキャラクター使用のライセンス契約を結んだそうです。
これにより今月の上旬からユニクロでコラボ商品が発売されるんだとか!
このトシになってもキャラクターもんは大好きな私。
毎週末ユニクロに行きそうです(笑)
今日は経済の話題を。
先日、ユニクロがディズニー社とのキャラクター使用のライセンス契約を結んだそうです。
これにより今月の上旬からユニクロでコラボ商品が発売されるんだとか!
このトシになってもキャラクターもんは大好きな私。
毎週末ユニクロに行きそうです(笑)
Posted by ひだまり(元 shoin) at
09:08
│Comments(2)
2009年09月01日
防災の日
おはようございます。
今日9月1日は防災の日です。
1923年の今日、関東大震災が起きた事から防災意識を高めてもらおうと1960年に現在の国土交通省が定めたものです。
近い将来、南海地震が起きると言われていますが何か備えはされていますか?
ちなみに我が家はほぼ何もしてない状態です
結婚する時に防災ラジオなるものを買いました。

いつもは寝室のベッドの引き出しに入れているのですが今日久しぶりに出してみました。
手回し式で充電できてサイレンや懐中電灯、専用の携帯アダプタを差し込めば携帯の充電も出来ます。

こういうのって置いておく場所も重要なんですよね…。
寝てる時に地震が来たらすぐに取り出せますけど、昼間1階にいる時に地震がきたら即アウトです。
家の中に複数あればいい…とは分かっていますが何も出来てないのが現状です。
これを機に何か少しでも対策を考えてみるのもいいですね!
我が家もちゃんとせねば。。。
今日9月1日は防災の日です。
1923年の今日、関東大震災が起きた事から防災意識を高めてもらおうと1960年に現在の国土交通省が定めたものです。
近い将来、南海地震が起きると言われていますが何か備えはされていますか?
ちなみに我が家はほぼ何もしてない状態です

結婚する時に防災ラジオなるものを買いました。

いつもは寝室のベッドの引き出しに入れているのですが今日久しぶりに出してみました。
手回し式で充電できてサイレンや懐中電灯、専用の携帯アダプタを差し込めば携帯の充電も出来ます。

こういうのって置いておく場所も重要なんですよね…。
寝てる時に地震が来たらすぐに取り出せますけど、昼間1階にいる時に地震がきたら即アウトです。
家の中に複数あればいい…とは分かっていますが何も出来てないのが現状です。
これを機に何か少しでも対策を考えてみるのもいいですね!
我が家もちゃんとせねば。。。
タグ :地震
Posted by ひだまり(元 shoin) at
09:53
│Comments(0)
2009年08月31日
民主政権誕生へ
こんばんは。
昨日はみなさん選挙に行きましたか〜?
今日の朝刊の一面は今まで見た事が無いような?鳩山さんの満面の笑みが載っていました。
自民党は大惨敗。
55年目にして第一党を譲り渡す事になりました。
ってか今回は選挙しなくても自民が負けるなんて分かり切っていた話なのでは

保守王国?である和歌山でも3区は二階さんがなんとか地元にへばりついた結果票を取れましたが、1区2区では民主党に軍配が。
まぁあれだけムチャクチャな自民党にこれからは任せられない、国民はそう判断したのです。
民主党に政権担当能力があるかないかは別にしてきっと新しい風が吹く事でしょう。
でも高速道路が無料になったら今あるETCはどうなるんだろう?と思うのは私だけでしょうか〜(笑)
昨日はみなさん選挙に行きましたか〜?
今日の朝刊の一面は今まで見た事が無いような?鳩山さんの満面の笑みが載っていました。
自民党は大惨敗。
55年目にして第一党を譲り渡す事になりました。
ってか今回は選挙しなくても自民が負けるなんて分かり切っていた話なのでは


保守王国?である和歌山でも3区は二階さんがなんとか地元にへばりついた結果票を取れましたが、1区2区では民主党に軍配が。
まぁあれだけムチャクチャな自民党にこれからは任せられない、国民はそう判断したのです。
民主党に政権担当能力があるかないかは別にしてきっと新しい風が吹く事でしょう。
でも高速道路が無料になったら今あるETCはどうなるんだろう?と思うのは私だけでしょうか〜(笑)
タグ :選挙
Posted by ひだまり(元 shoin) at
18:18
│Comments(0)
2009年08月30日
麻薬と海外の人身売買
こんにちは。
今日はかなりダークな話題です・・・。
朝24時間テレビを見ているとカンボジアの可愛い女の子が映っていました。
彼女は9歳。
人身売買された末に施設で暮らしているというのです。
なんでも父親が薬物中毒で、麻薬を買うために娘を人身売買に出したというのです。
もちろん人身売買や売春はカンボジアでも違法です。
しかし、こういった親のために施設で暮らしている子は少なくありません。
女の子の父親は刑務所で亡くなってしまったんですが、薬物中毒になる前の父親から買ってもらった宝物を見せてくれました。
それはデニムのワンピースとプーさんのTシャツ。
売買に出されても優しかった父親の事が今でも大好きなんだそうです。
それを聞いて私は思わず涙が出てしまいました。
なんて健気な娘さんなんだろうと。
その後、父親の墓参りにも行く姿が映っていました。
彼女はきっと将来は素敵な女性に成長する事でしょう。
日本も有名人が薬物で逮捕されたのはご存知の事と思います。
「人間やめるか、薬やめるか」というCMもあったくらいですから、それくらい薬物は恐ろしいものなのです。
しかも薬物の逮捕者は10代が多いと聞きます。
一見、治安のよさそうな日本でもすぐ近くまで魔の手がしのびよっている現実。
麻薬は一度使用すると禁断症状に陥り、命にも関わります。
また裏では暴力団の資金源になっている事も多く、非常に重大な問題です。
「寝た子を起こすな」議論もありますが、教育現場ではもっと薬の問題を積極的に扱うべきです。
若い子達が薬にのまれていくなんて悲しすぎます。
どこかのパクリではないですけど薬はゼッタイにダメです!
今日はかなりダークな話題です・・・。
朝24時間テレビを見ているとカンボジアの可愛い女の子が映っていました。
彼女は9歳。
人身売買された末に施設で暮らしているというのです。
なんでも父親が薬物中毒で、麻薬を買うために娘を人身売買に出したというのです。
もちろん人身売買や売春はカンボジアでも違法です。
しかし、こういった親のために施設で暮らしている子は少なくありません。
女の子の父親は刑務所で亡くなってしまったんですが、薬物中毒になる前の父親から買ってもらった宝物を見せてくれました。
それはデニムのワンピースとプーさんのTシャツ。
売買に出されても優しかった父親の事が今でも大好きなんだそうです。
それを聞いて私は思わず涙が出てしまいました。
なんて健気な娘さんなんだろうと。
その後、父親の墓参りにも行く姿が映っていました。
彼女はきっと将来は素敵な女性に成長する事でしょう。
日本も有名人が薬物で逮捕されたのはご存知の事と思います。
「人間やめるか、薬やめるか」というCMもあったくらいですから、それくらい薬物は恐ろしいものなのです。
しかも薬物の逮捕者は10代が多いと聞きます。
一見、治安のよさそうな日本でもすぐ近くまで魔の手がしのびよっている現実。
麻薬は一度使用すると禁断症状に陥り、命にも関わります。
また裏では暴力団の資金源になっている事も多く、非常に重大な問題です。
「寝た子を起こすな」議論もありますが、教育現場ではもっと薬の問題を積極的に扱うべきです。
若い子達が薬にのまれていくなんて悲しすぎます。
どこかのパクリではないですけど薬はゼッタイにダメです!
Posted by ひだまり(元 shoin) at
13:49
│Comments(2)
2009年08月25日
ガス欠急増
こんばんは。
今日は高速道路でのガス欠についてです。
高速1000円乗り放題は皆さんご存知だと思いますが、それにより今年のお盆期間は大渋滞が発生しガス欠車が増えたんだそうです。
渋滞により、車の燃費が予想以上に悪くなりJAFのお世話になった車が昨年同時期に比べ36%増加。
渋滞に巻き込まれれば近くにサービスエリアが無い限り、ガソリンスタンドはありません。
どこへ行くにもそうですが、早め早めの給油を心がけましょう〜

高速1000円になった結果、泣く人笑う人それぞれです。
ちなみに。。。
私は車でガス欠になった事はないのですが、学生の時に原チャリでガス欠になった経験があります
父親に電話して助けてもらいましたがその時こっぴどく叱られたのは言うまでもありません(笑)
今日は高速道路でのガス欠についてです。
高速1000円乗り放題は皆さんご存知だと思いますが、それにより今年のお盆期間は大渋滞が発生しガス欠車が増えたんだそうです。
渋滞により、車の燃費が予想以上に悪くなりJAFのお世話になった車が昨年同時期に比べ36%増加。
渋滞に巻き込まれれば近くにサービスエリアが無い限り、ガソリンスタンドはありません。
どこへ行くにもそうですが、早め早めの給油を心がけましょう〜


高速1000円になった結果、泣く人笑う人それぞれです。
ちなみに。。。
私は車でガス欠になった事はないのですが、学生の時に原チャリでガス欠になった経験があります

父親に電話して助けてもらいましたがその時こっぴどく叱られたのは言うまでもありません(笑)
Posted by ひだまり(元 shoin) at
19:28
│Comments(2)
2009年08月24日
白浜の珊瑚が…
こんばんは。
今日は我が和歌山についての話題を。
前回に続き、悲しい話題なのですが環境問題です。
今年は特に異常気象なのはみなさんお気付きと思いますが大雨のせいで白浜町沖の珊瑚の一部が壊滅してしまったというのです。
海水と異なる成分である雨水が大量に流れ込んだために珊瑚の肉質を溶かし、壊滅してしまったんだそうです。
一度死んでしまった珊瑚は再生不能と言われています。
白浜は県内屈指の観光地で夏は海水浴客で賑わいます。
そんな身近な観光地の海の中で珊瑚たちは泣いています。
天気はどうする事も出来ませんが、まずは小さなエコから始めませんか??
今日は我が和歌山についての話題を。
前回に続き、悲しい話題なのですが環境問題です。
今年は特に異常気象なのはみなさんお気付きと思いますが大雨のせいで白浜町沖の珊瑚の一部が壊滅してしまったというのです。
海水と異なる成分である雨水が大量に流れ込んだために珊瑚の肉質を溶かし、壊滅してしまったんだそうです。
一度死んでしまった珊瑚は再生不能と言われています。
白浜は県内屈指の観光地で夏は海水浴客で賑わいます。
そんな身近な観光地の海の中で珊瑚たちは泣いています。
天気はどうする事も出来ませんが、まずは小さなエコから始めませんか??
Posted by ひだまり(元 shoin) at
19:15
│Comments(0)
2009年08月22日
地下水大量消失
おはようございます。
今日からこのブログ立ち上げました!
先日、携帯のニュースを見るとこんな記事があったので紹介いたします。
なんでもインドの地下水がこの4年間で大量消失したというのです
その量なんと琵琶湖6個分!
インドは日々目覚ましい経済発展を遂げており、食糧事情の変化もあって水を大量に消費しているんだそうです。
このままでは国内の地下水が完全に消失し、お隣のパキスタンの地下水をも食い潰す恐れがあるんだとか…。
そうなると、今まで考えられなかった“水戦争”が始まってしまうのです。
そういえば大学に行ってた時教授が、将来は必ずどこかで水の奪い合いが起きると言っていたのでそれが現実となりつつあります。
地球は殆どが海になっていて一見、水には不自由しなさそうな星ですが実は飲料水として使える水はわずか数パーセントしかありません。
今日本では海水を淡水化する技術を開発し、実際に海外でも行われています。
モノ作り大国日本の腕の見せ所でもありますね。
水は石油などと同様、限りある資源です。
歯磨きや洗い物する時に水を出しっ放しにしていませんか??
ACのCMじゃないけどみんなでエコを実践しましょう〜!
今日からこのブログ立ち上げました!
先日、携帯のニュースを見るとこんな記事があったので紹介いたします。
なんでもインドの地下水がこの4年間で大量消失したというのです

その量なんと琵琶湖6個分!
インドは日々目覚ましい経済発展を遂げており、食糧事情の変化もあって水を大量に消費しているんだそうです。
このままでは国内の地下水が完全に消失し、お隣のパキスタンの地下水をも食い潰す恐れがあるんだとか…。
そうなると、今まで考えられなかった“水戦争”が始まってしまうのです。
そういえば大学に行ってた時教授が、将来は必ずどこかで水の奪い合いが起きると言っていたのでそれが現実となりつつあります。
地球は殆どが海になっていて一見、水には不自由しなさそうな星ですが実は飲料水として使える水はわずか数パーセントしかありません。
今日本では海水を淡水化する技術を開発し、実際に海外でも行われています。
モノ作り大国日本の腕の見せ所でもありますね。
水は石油などと同様、限りある資源です。
歯磨きや洗い物する時に水を出しっ放しにしていませんか??
ACのCMじゃないけどみんなでエコを実践しましょう〜!
Posted by ひだまり(元 shoin) at
08:53
│Comments(0)